![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
鵞足は、「縫工筋・薄筋、半腱様筋」という3つの筋肉が1つにまとまった“腱”で、膝の内側の下部にあります。この3つの筋肉が、鵞鳥(ガチョウ)の足のような形をしているため鵞足と呼ばれます。
また、鵞足の動きをスムーズにするといった働きをする滑液包の炎症「鵞足滑液包炎」を併発することが多いです。
ランニング、サッカー、陸上競技、バスケットボールなど、膝の屈伸を繰り返すスによく起こります。最近は中高年の人の運動も盛んで、ウォーキングなどで発生することもよくみられます。
また、X脚・O脚や回内足などの下肢のアライメント、筋肉の柔軟性、ストレッチ不足、外骨腫(良性腫瘍)なども要因になることがあります。
膝の屈伸時の痛み、腫張(はれ)、熱感など。
当院では、運動を制限・休止することが原則ですが、さまざまなことから運動を継続しなければならない人もあり、個人の特性に合わせて治療の方針を立てて行っています。
筋肉や靭帯の緊張緩和・痛みの軽減・血流の改善などを目的に低周波治療、アイシング(冷却)・テーピング・足底板の装着・温熱療法・運動療法・ストレッチング・マッサージなどを行っています。また、はり灸治療も大変有効です。